快眠セラピスト 谷澤幸子「ゆきこママのちょっといい話」

カテゴリー:

「睡眠&寝具」のご相談は、睡眠環境アドバイザー・谷澤三義にお任せください

羽毛布団の布団側のお話です。

昔の羽毛布団は、プリント柄といって、とても綺麗な色彩の側が多かったです。

その理由の一つは、当時の羽毛布団はとても高価で、20万~30万以上もしていました。

だから、豪華に見えるように派手な色彩を好んで付けました。

でも時代と共に派手な色は敬遠されるようになり、今日では無地カラーが主流となりました。

実を言えば、プリント柄は多色刷りなので、多くの色を重ねて印刷します。

そのことにより、通気性が無地よりも劣るのです。

昔の羽毛布団が蒸し暑い原因の一つは、多色刷りだったからです。

厚化粧をすれば、肌がほてると同じ理屈なのです。

「睡眠&寝具」のご相談は、睡眠環境アドバイザー・谷澤三義にお任せください。

『睡眠を制する者は人生をも制する』

【快眠大学】第1回
眠って、笑って、ずっと元気!
https://kokc.jp/e/82d5e73ec17b802fe41b1af2d622bfba/

◉『ずっと‼︎元気塾』LINE公式アカウントお友達追加募集中‼︎
https://lin.ee/QSlxZA8

◆睡眠館オーガニック
『創業102年の快眠寝具専門店』
https://www.suiminkan.net/

◆寝具カウンセリング
https://www.suiminkan.net/commit/

◆Q&A・みなさまの声
https://www.suiminkan.net/yourvoice/

◆睡眠館オーガニック『笑いヨガ』
https://waraiyoga-ahaha.jimdofree.com/

#睡眠館オーガニック #寝具カウンセリング #睡眠環境アドバイザー #快眠寝具 #健康 #睡眠 #食事 #運動 #社会参加 #枕 #布団 #羽毛布団 #ベッド #寝具 #ハーブティー #乳酸菌 #笑いヨガ