快眠セラピスト 谷澤幸子「ゆきこママのちょっといい話」

カテゴリー:

「睡眠&寝具」のご相談は、睡眠環境アドバイザー・谷澤三義にお任せください。

「和式の寝方(畳に敷ふとん)と洋風の寝方(スプリングベッド)、どっちが健康的に優れていますか?」と聞かれた場合の私の答えは、「和式30%・洋式70%です。」 と答えています。



「その理由は、言葉で説明すると難しいので、当店にてお話します。」といつもは言っています。

それは、実際に寝て頂いて、これこれこう言う訳でと説明を寝ながら聞いて頂くと最も早く分かって頂けるからです。
結局、体で感じて頂くのが早く理解できます。

でも、あえて一つお話すると、「耐圧分散面積がベッドの方が広い!」という点です。

人体模型が敷ふとんの上に寝ています。

その体を持ち上げているのが、赤枠線の内側の部分のみです。

つまり、体の耐圧を分散させる面積が非常に狭いので、敷ふとんがぺっちゃんこになり、背中全体が押し付けられて寝る体制なので、疲れが取れません!

ところがベッドの場合は、数多くの大バネと小バネが複雑に絡み合っているので、マットレス全体の面積で体を支えていることになり、耐圧をうまく逃がすことができます。

だから体重100Kg以上でも、気持ちよく眠ることが可能です。

体重(地球の重力ともいえます。)をうまく逃がす(分散)方法で眠ることができると、血流がスムーズに流れ疲労物質が排出できるのです。

日本人だから、和風の寝方が一番合っているという説は、もはや過去の話となりました。

「睡眠&寝具」のご相談は、睡眠環境アドバイザー・谷澤三義にお任せください。

『睡眠を制する者は人生をも制する』

◉『ずっと‼︎元気塾』LINE公式アカウントお友達追加募集中‼︎
https://lin.ee/QSlxZA8

◆睡眠館オーガニック
『創業102年の快眠寝具専門店』
https://www.suiminkan.net/

◆寝具カウンセリング
https://www.suiminkan.net/commit/

◆Q&A・みなさまの声
https://www.suiminkan.net/yourvoice/

◆睡眠館オーガニック『笑いヨガ』
https://waraiyoga-ahaha.jimdofree.com/

睡眠館オーガニック #睡眠環境アドバイザー #快眠セラピスト #寝具カウンセリング #睡眠 #食事 #運動 #社会参加 #愛 #笑い #感謝 #つながる #快眠寝具 #枕 #羽毛布団 #ベッド #ハーブティー #乳酸菌 #笑いヨガ #笑いヨガリーダー #笑いヨガリーダー養成講座 #上郷笑いヨガクラブ #梅坪笑いヨガクラブ #睡眠館オーガニックオンライン笑いヨガ #世界平和 #快眠 #幸せ