睡眠環境アドバイザー 谷澤三義「快眠ブログ」

カテゴリー:掛けふとん

カテゴリー:

ふとんは丈夫で、カバーは柔らかく!

羽毛布団の側は、一般的に肌触りをソフトにする為に、糸の細い番手を使用することが多いです。   確かに、柔らかで軽くなるのは良いのですが、欠点もあります。   生地が弱くなり、耐久性に欠けることです。   日干し・水洗いが […]

カテゴリー:

掛ふとん素材の王様は?

  羽毛布団のダウンは、ビーカーに入っている状態では、品質確認が殆どできません。   色だけは解りますが、ダックなのか、グースなのか、ダウン率が何%なのかも、全くわかりません。   ダックと […]

カテゴリー:

羽毛を徹底的に綺麗にする理由とは!?

  当店の羽毛原料は、手間暇かけて綺麗にしています。   ①すべて台湾の羽毛工場にて洗浄する →台湾の硬水を使う   ②日本国内の工場にて、世界特許の技術で更に綺麗にする →4段階の清浄過程を得て、徹底的にきれいにする […]

カテゴリー:

最高級羽毛ふとん「アイダー」とは!?

  当店、睡眠館オーガニックは創業102年になりますが、いままで羽毛ふとんの最高峰と言われる「アイダーダック・羽毛布団」は販売したことがありません。   正確にいうと、販売しないという営業方針です。   その主な理由とし […]

カテゴリー:

水洗い可能な羽毛ふとんの弱点とは!?

  ウオッシャブル羽毛布団は、側がポリエステルなので、水分を弾きます。   その分、汗の吸収が悪くなるので蒸れ感が出ます。   蒸し暑く感じるので、当然のごとく寝にくくなります。   清潔を保つ点では、水洗いが家庭で簡単 […]