睡眠環境アドバイザー 谷澤三義「快眠ブログ」

カテゴリー:敷きふとん

カテゴリー:

オーダーで寝具を選ぶ!?

  現代では寝具を選ぶ基準が、人それぞれ違います。 ①柄が綺麗 ②手触りが良い ③価格が安い ④寝心地もよさそうに見える 自分の予感に従って購買の判断をします。 ・・でも、昔(昭和)は、違っていました。 布団を買うのは、 […]

カテゴリー:

化学寝具にご注意を!?

  寝心地を柔らかくする方法として、ウレタン系マットレスを使用することがあります。 確かに背中の圧迫がソフトになり、寝易くなります。 ・・ただし問題も発生します。 ①背中が熱る ②寝返りが、しにくくなる ③微細な埃を吸着 […]

カテゴリー:

敷布団が最も重要!?

  寝具の中で最も重要なものは、敷布団だと思います。 身体に合った敷布団でないと寝姿勢が悪くなり、寝返り回数が増大します。 その結果、睡眠不足になります。 どんな敷布団が悪いのか・・・ ①ペッチャンコで、支え感が無い ② […]

カテゴリー:

2段構造の敷ふとんとは!?

  昭和時代は、畳の上に木綿布団を敷いていました。 畳自体が保温性と支持性が高いので、敷ふとんは1枚でもOKでした。 近年はフローリングなので、敷ふとん1枚では寒いし、硬すぎます。 床に敷く場合は、2枚敷がベストです。 […]

カテゴリー:

不眠の原因を早く特定するには!?

  使っている敷ふとんが寝にくいと感じた時の対策方法です。 ①薄い敷ふとんを載せる ②枕を外す ③低反発マットをのせる ④すべて新品に買い替える こんな対策をする人が多いようです。 つまり、色々と考えながらピンポイントで […]