睡眠環境アドバイザー 谷澤三義「快眠ブログ」

カテゴリー:掛けふとん

カテゴリー:

羽毛ふとんの縫製について!?

  羽毛布団の縫製についてです。   中身の羽毛が偏らないように布団側を縫いますが、デザインやマス目は、羽毛製造メーカーによって異なります。   一番多いのは、4マス×5マス=20マス   荒くすると、嵩高性が良くなるの […]

カテゴリー:

羽毛布団の見極め方!?

  羽毛布団のお話です。   次の理由から、羽毛布団の側を化学繊維(ポリエステル)にすることがあります。   ①ダニの侵入を防ぐ ②コインランドリーで洗える ③安価にする   すべての理由に正当性があります。   ところ […]

カテゴリー:

羽毛原料の識別は難しい!?

  もめん綿は、生産国によって品質や特徴が異なります。   米綿(アメリカ) インド綿 パキスタン綿   ・・など色々あります。   アメリカ綿は、繊維が細くて長いので、掛ふとんに適しています。   インド綿は、繊維が太 […]

カテゴリー:

超清潔な羽毛布団とは!?

  日干し・水洗いができる羽毛布団は、とても優れた製造方法をしている本物の羽毛布団だと言えます。   日干しをするには、とても丈夫な側でなければ、直ぐに劣化してしまいます。   水洗いを可能にするには、洗浄度の高い綺麗な […]

カテゴリー:

本物の羽毛ふとん選び!?

  掛ふとんで一番よい素材は、「羽毛ふとん」だと言い切れます。   その理由は、・・ ①軽い ②暖かい ③爽やか   ただし、以上の中でも、③爽やかを提供できるものが、唯一本物の羽毛ふとんです。   ポリエステル側などの […]