睡眠環境アドバイザー 谷澤三義「快眠ブログ」

カテゴリー:敷きふとん

カテゴリー:

自分の骨格や体力に合ったベッドを探す!?

  「日本人は畳に、もめん敷ふとんが一番、健康に良い組み合わせです。」   ・・と言いたいのですが、それはもう過去の話です。     日本人の骨格、とくに腰椎カーブが年々大きくなり、腰の隙間が顕著になり、硬い寝方では気持 […]

カテゴリー:

スプリング式ベッドが最高に良い理由とは!?

  ベッドのマットレスには、・・   ノン・スプリング(バネなし)と、スプリング(バネ使用)の、2種類があります。   寝心地自体、優劣が分かりにくい点がありますが、一番の違いは、耐久性です。   金属バネ使用のマットレ […]

カテゴリー:

ベッドには寿命があります!?

  ベッドの耐用年数のお話です。   ベッドの中でも特に耐久性のあるのが、スプリングベッドです。   金属バネを使用しているので、丈夫で長持ちです。     ・・でも、10年以上使用すれば、少しずつ劣化して、寝姿勢に影響 […]

カテゴリー:

脳に刺激を与えずグッスリ眠る方法とは!?

    「化学素材(石油由来)で作った寝具が危険!」     何が危険かと言えば、化学繊維は吸湿性・発散性が乏しいので、むれたり、ふとん内部が、ほてったりして不快になるので、不眠になる危険性があるという意味です。     […]

カテゴリー:

話題の敷ふとんの欠点とは!?

  写真のような素材が入っている「敷ふとん」が増えてきました。   製造メーカーによって、商品名は異なりますが、構造自体は殆ど同じです。     良い点は、・・ ①寝心地が良い ②水で洗える ③通気性が良い     悪い […]