睡眠環境アドバイザー 谷澤三義「快眠ブログ」

カテゴリー:敷きふとん

カテゴリー:

背中が敏感な理由とは!?

羽毛ふとんは、・・ ①羽毛の原産国 ②ダウン率 ③ふとん側の素材 ④キルト方法 ⑤製造メーカー 以上の情報が分かれば私の場合、試し寝しなくても寝心地が想像できます。 でも、ベッドの場合はそれができません。 製造方法が複雑 […]

カテゴリー:

ラテックス・マットレスの功罪とは!?

私が、ウレタンマットレスを薦めないのは、石油素材だから資源枯渇につながるという意味もあります。(そして異常に蒸れます) 「では、ラテックス(天然ゴム)のマットレスなら良いですね!」 という言葉を頂きました。 確かにラテッ […]

カテゴリー:

大型観光バスの寝心地とは!?

重かった掛ふとんを、羽毛ふとんにすると、とても軽くなったと実感できます。 その軽いという違和感は、数日で消えます。 ところが、敷ふとんの寝心地を柔らかく変えると、数日では違和感が消えません。 その訳は、背筋が長年覚えてき […]

カテゴリー:

技術力がなければ作れない寝具とは!?

こんな質問を頂きました! 「キャメル敷パット」の凄さは、分かりましたが、どうしていろんな寝具メーカーから販売していないのですか? 回答・・「製造技術がとても難しいので、特定のメーカーしか製造できないのです!」」 羽毛ふと […]

カテゴリー:

ラクダの毛の凄さとは!?

今年もいきなり寝具の話で恐縮ですが・・ キャメル敷パットの件で質問がありました。 「・・どこの国のラクダ毛を使っていますか?」 答・・「モンゴル共和国です。」 ラクダの生育国は世界中にたくさんあります。 でも、モンゴルに […]