羽毛ふとんを、日干しする意味とは!?
「羽毛ふとんは乾燥力が高いので日干しは、しなくても良い!」と販売員に言われたことはありませんか? ・・でも、こういう問題があります。 素材が吸う水分量を測る基準値のことを、「公定水分率」といいます。 (綿・・8.5% 羽 […]
「羽毛ふとんは乾燥力が高いので日干しは、しなくても良い!」と販売員に言われたことはありませんか? ・・でも、こういう問題があります。 素材が吸う水分量を測る基準値のことを、「公定水分率」といいます。 (綿・・8.5% 羽 […]
不眠の原因はたくさんあります。 ①生活習慣の乱れ ②ストレス ③肥満 ④運動不足 ⑤不適切な寝具を使用 私の専門分野は、⑤です。 どんな寝具を使用すると眠れなくなるのかを探っています。 もう50年間もです。 今思えば昭和 […]
羽毛ふとん原料は、中国と台湾だけで、輸入数量の60%以上を占めています。 台湾から輸入が多いのは、北京ダッグとしての肉の需要が多いからです。 肉と羽毛の両方が無駄なく活用できるのです。 北京ダックは当初、茶色だったのです […]
羽毛ふとんの保温性は、羽毛原料の原産国の違いで大きく差がでます。 寒い国で育った鳥の羽毛のほうが、保温性が上がります。 例えば・・・ ポーランド、ハンガリー、フランス、ロシア等です。 ただし、価格は上がります。 逆に暖か […]
私の得意分野は、「羽毛ふとん」&「ベッド」です。 この二つの情報をメインに、このブログで発信しています。 なぜ、この二つかと言えば、とても商品選びが難しいからです。 難しいからこそ、間違った選択をして、自分の体に合ってい […]