超丈夫な生地でなければ完成しなかった!?
「19年前に買ったキャメル敷パットを見て欲しい!」との依頼 ①使えそうなら、洗濯して使う。 ②使えなければ、廃棄処分する。 二者選択のご様子です。 私の判断結果は①となりました。 「・・こんな丈夫な生地が使ってあるから長 […]
「19年前に買ったキャメル敷パットを見て欲しい!」との依頼 ①使えそうなら、洗濯して使う。 ②使えなければ、廃棄処分する。 二者選択のご様子です。 私の判断結果は①となりました。 「・・こんな丈夫な生地が使ってあるから長 […]
ふとん素材で一番、見極めが難しいのが羽毛です。 その訳は、世界中の多くの国々から原料が輸入されるからです。 しかも鳥の種類も多数、ダウン率もバラバラ、・・ これでは、余程の知識がなければ羽毛ふとんを自信もって販売すること […]
掛ふとんの重さ(綿の量)は、時代によって変化してきました。 昭和初期・・・もめん綿(1.5貫目)→5.6k 昭和中期・・・もめん綿(1.0貫目)→3.75k 昭和後期・・・ミックス綿→3.0k 平成時代・・・羽毛ふとん→ […]
当店で一番人気の「ふとんカバー」は、無地のベージュです。 その訳は・・・①汚れの頻度が確認しやすい②光の反射が高いので、破れにくい③通気性が高いので、爽やかになる この答は、羽毛ふとんと全く同じことなので、やはり無地カラ […]
当店の羽毛ふとんは、すべて無地のベージュ色です。 そのほうが・・・①コストダウンできる②吸湿・発散性が高い つまり化粧しないので、お金もかからないし、皮膚呼吸も楽にできるわ けです。 ただし、厚化粧しない分、日焼けが早い […]