睡眠環境アドバイザー 谷澤三義「快眠ブログ」

カテゴリー:敷きふとん

カテゴリー:

良い点と、悪い点が混在する!?

  スプリングベッドの良い点は、毎日の寝心地の変化が少ないことです。   和布団は、日干しした時は弾力が回復して、とても気持ちよく寝れますが、ずっと使いっぱなしだと、薄くて硬くなり寝心地が悪くなります。   でも、スプリ […]

カテゴリー:

種類豊富なマットレス業界!?

  通常のスプリング・マットレスは、両面を同じ仕様で作っています。   バネを綿で両面から包み込む感じです。   この従来の方式なら、通気性が良いので、木製フレームにカビが発生することはまず考えられません。     でも […]

カテゴリー:

敷布団の硬さは人によって違う!?

  「硬めの敷布団が好き!」という意見の人がとても多くいます。   この意見の背景には、「硬い敷布団は健康に良い!」という考え方が根底にあるようです。   ・・本当にそうでしょうか?   本当に硬い敷布団が健康に良いなら […]

カテゴリー:

筋力の正しい把握をして敷ふとんを選ぶ!?

  布団の組み合わせで一番重要なことは、「体の硬さに合った敷布団を選ぶこと!」です。   簡単に言えば、筋肉質の丈夫な身体の人には硬めの敷布団・・   筋力の衰えが目立つ体の人には、柔らかめの敷布団・・   つまり背筋力 […]

カテゴリー:

日本人に合ったベッドとは!?

  一般的に厚いスプリング・マットレスは、バネの上の詰め物が多く入っています。   理由はソフト感を全面に出し、寝心地を柔らかくする為です。   この製造方法で問題になるのが、詰め物のヘタリが意外に早く、数年後にはヒップ […]