睡眠環境アドバイザー 谷澤三義「快眠ブログ」

カテゴリー:

高気密な寝室に対応できる寝具とは!?

  寝室が昔と比べると、とても高気密・高断熱になっています。 とても良いように思いますが、問題もあります。 ハウスダストが溜まりやすいことです。 人の出入りが有る限り、ほこりの侵入を100%防ぐことはできません。 なので […]

カテゴリー:

柔らかくもなく、硬くもないマットレスとは!?

  硬いスプリング・マットレスの対処方法は、薄い敷ふとんを使えば柔らかくなるので対応できます。 でも、柔らかいマットレスの場合はそうはいきません。 柔らかいマットレスに硬い敷ふとんを使うと、更に腰の位置が下がるので、寝姿 […]

カテゴリー:

答えは、動物繊維!?

  布団は、暑すぎても寒すぎても気持ちよく寝られません。 一番良い条件は、「人肌の温度になる布団」です。 こんな単純なことですが、これが一番難しいハードルです。 吸湿性・発散性がとても高くないと達成できません。 しかも電 […]

カテゴリー:

ダウン枕が優れている理由は!?

  枕と、布団に使用される羽毛は、2種類に分かれます。 ダウンと、フェザーです。 簡単に言えば、身体の外側に生えているのがフェザーで、内側に生えているのがダウンです。 吸湿性・発散性が高く機能的に優れているのはダウンです […]

カテゴリー:

寝起きの汗は問題あり!?

  若い男性がご来店されました。 私・・「今、お使いのふとんの調子は、いかがですか?」 男性・・「暖かすぎて、寝起きに寝汗をかく!」という返事です。」 汗をかくくらいに暖かいのだから一見よさそうな気がします。 でも、問題 […]