睡眠環境アドバイザー 谷澤三義「快眠ブログ」

カテゴリー:

本物の羽毛ふとんとは!?

本物の「羽毛ふとん」とは・・・ ①ふとん側が綿100% ②ダウン率80%以上 ③日干し・水洗いが可能 以上の3項目の中で、一番重要なのは③です。 日干し・水洗いが出来るようにするには、とても製造技術力を伴います。 なんと […]

カテゴリー:

未来の寝室とは!?

100年前は、1921年(大正10)です。 私どころか、私の両親もまだ生まれていません。 その当時の寝具といえば、もめん綿を何度も打ち直し(リフォーム)して、大切に使っていた時代です。 硬くて汗臭いので毎日、天日干しをし […]

カテゴリー:

自然派ふとんとは!?

水も空気も無機質で、味も香りもありません。 甘い空気や、辛い水だったら直ぐに飽き、長続きしません。 人間にとって必要不可欠で大切なものは、すべてが控えめです。 自然界の大切なルールです。 実は寝具も全く同じ立ち位置です。 […]

カテゴリー:

「公定水分率」と「寝床内気候」の関係とは!?

寝具の機能で重要な「公定水分率表」です。 一定の条件(温度20℃・湿度65%の部屋で測定)でそれぞれの繊維が、どのくらいの水分を吸収するのかを計測したデータです。 この表から解ることは・・・・ ①化学合成繊維は、水分を吸 […]

カテゴリー:

ガラパゴス化しない寝具を選ぶ!?

30年以上前の話です。 その頃の私は、「ふとん職人」でしたので、朝から晩まで「もめんふとん」を仕立てていました。 そんな時に、「キャメル敷ふとん」を販売してみませんか? という声が掛かりました。 正直いってキャメル毛の性 […]