寝具素材に求められる機能とは!?
寝具で使用される頻度の多い繊維は、アクリルとポリエステルです。 毛布や、カバーなどに多用されます。 理由は、安くて丈夫だからです。 でも、大きな問題があります。 それは吸湿性・発散性が乏しいことです。 […]
寝具で使用される頻度の多い繊維は、アクリルとポリエステルです。 毛布や、カバーなどに多用されます。 理由は、安くて丈夫だからです。 でも、大きな問題があります。 それは吸湿性・発散性が乏しいことです。 […]
ウール敷ふとん(羊毛)は、吸湿性・発散性がとても良いので、夏は蒸れ感が少なく、冬は保温性を保つという年中使える動物繊維です。 ・・でも一つだけ欠点があります。 ヘタリが早く、ペチャンコになります。 一度へ […]
本当に機能が良く使い心地の良い羽毛布団を作るのには、大変な技術力が必要です。 その製造現場を、何度も見てきた私が実感したことです。 布団側もハイスピードのマシンで、糸もポリエステルを使えば早く縫えます。 […]
気持ちよく眠るには、布団内部の温度・湿度が重要です。 温度33℃ 湿度50%が最高に良い眠りの条件です。 この数値を達成するには、羽毛掛布団+羽毛敷布団の2枚で体を包み込むとできます。 体温36℃を素早く […]
枕素材で一番良いのは、羽毛(ダウン又はフェザー)です。 その理由は、・・ ①適度な反発力がある ②ソフトで首を優しく包む ③吸湿性・発散性が良い 自然素材なので、とても爽やかです。 でも、一つだけ欠点があ […]