睡眠環境アドバイザー 谷澤三義「快眠ブログ」

カテゴリー:

ふとんは丈夫で、カバーは柔らかく!

羽毛布団の側は、一般的に肌触りをソフトにする為に、糸の細い番手を使用することが多いです。   確かに、柔らかで軽くなるのは良いのですが、欠点もあります。   生地が弱くなり、耐久性に欠けることです。   日干し・水洗いが […]

カテゴリー:

いろんな動物繊維の特性とは!?

ふとんの材料は、おもに2種類あります。   木綿(もめん)に代表される植物繊維   羽毛やキャメルなどの動物繊維   それぞれに特徴がありますが、機能面だけでいえば動物繊維のほうが、吸湿性・発散性がとても高いので優れてい […]

カテゴリー:

感謝して、お返しするものとは!?

健康に気を使うのは、「寝たっきりになりたくない!」という理由が一番です。 でも、その他の理由もあります。 自分の体は、ご先祖様から引き継いだもの つまり、神様から預かったものです。 いつかは、お返しする時がきます。 その […]

カテゴリー:

100才越えの先人の知恵とは!?

  70才を過ぎて急激に激やせした場合は、フレイルかもしれません。   癌であれば、痛みや下痢、嘔吐などの症状がでますが、フレイルは、全く何も出ません。   ただただ、痩せてゆくのです。   私は、極度の偏食だったので、 […]

カテゴリー:

敷ふとんの王様は、スプリングベッド!?

高価なウレタン・マットレスを購入すると、寝心地だけは満足できても、スプリングベッドのような完璧な寝心地には到達できません。   その理由は・・ ①ヒップの下が下がりやすくなる ②背中が蒸し暑くなる ③密着度が高すぎて、寝 […]