羽毛ふとんは、丈夫で長持ちが本物!?
羽毛布団の布団側は、製造メーカーによって異なります。 一番多いパターンは、細い糸(100番手)を高密度(300本)に織る方法です。 手触りがとても柔らかくなり高級感が出るからです。 でも、当店は真逆な生地を使用してい […]
羽毛布団の布団側は、製造メーカーによって異なります。 一番多いパターンは、細い糸(100番手)を高密度(300本)に織る方法です。 手触りがとても柔らかくなり高級感が出るからです。 でも、当店は真逆な生地を使用してい […]
私が木綿布団の手作り職人だったのは、今から40年前です。 その当時の綿花の輸入国(インド・パキスタン・アメリカなど)は限られていたので、ふとん綿を見れば、どこの国の綿花なのかを判別できました。 そして時代が変わり、ふ […]
YouTubeの動画で見つけました。 95才の車椅子の男性がインタビューされている動画です。 「95才になった今、後悔していることはありますか?」という質問に対して・・・ 「今、95才になり身体が不自由になり、トイレ […]
先日の交流館講座に参加された奥様が、ご主人と一緒に当店にご来店くださいました。 「フレイルと寝具」について、もう一度深く知りたいとのことでした。 寝具カウンセリングを丁寧にした結果、問題点が多く見つかりました。 ①運 […]
日本全国の羽毛布団を作る会社が集まった組合組織が、「日本羽毛製品協同組合」です。(略して・・日羽協) 設立が、1978年なので47年経過しています。 正会員・・・90社 賛助会員・・18社 合計・・108社にもな […]