睡眠環境アドバイザー 谷澤三義「快眠ブログ」

カテゴリー:敷きふとん

カテゴリー:

運動と睡眠の密な関係とは!?

  「ベッドの硬さは、筋肉の硬さが良い!」と私は言っています。 例えばスポーツマンは、常日頃から筋トレをしているので、とても頑強な身体をしています。 こういう身体には、硬めのベッドでも、筋肉が血管を守ってくれるので、睡眠 […]

カテゴリー:

ベッドの寝心地は、厚みで解かる!?

  硬いスプリング・マットレスの特徴は、厚さが20㎝以内の薄いものです。 太くて丈夫なバネを使用するので、薄くできます。 でも、寝心地の柔らかな高級タイプのマットレスの特徴は、細いバネを使うので、巻き数を増やさざるを得な […]

カテゴリー:

電動ベッドの注意点とは!?

  電動リクライニングベッドの販売が好調のようです。 高齢化に伴い、寝起きの補助ができるのが最大の利点です。 ただ気になることもあります。 ①専用のマットレスがウレタンメインになっている →バネではないので、耐久性に劣る […]

カテゴリー:

本物の寝具の見つけ方!?

  昭和時代の敷布団と言えば、「もめん敷布団」がメインでした。 時代と共に、いろんな敷布団が出回ってきました。 ①ウール混敷布団 ②ウレタン敷布団 ③ポリエステル綿敷布団 余りにも種類があり過ぎて、何が良いのかが分かりに […]

カテゴリー:

キャメル敷パッドの出番理由とは!?

  快適な寝心地を作ることができる仕組みの最高峰は、「スプリングベッド」だと思います。 ・・ただし、寝心地の点だけです。 問題点もあります。 バネの上には詰め物として、ウレタンや、ポリエステル綿を使います。 本来は天然繊 […]