睡眠環境アドバイザー 谷澤三義「快眠ブログ」

カテゴリー:その他

カテゴリー:

プロの洗いをお薦めします!?

羽毛ふとんの「ふとん丸洗い」のお話です。 当店の羽毛ふとんは、日干し・水洗いが可能です。 ですが、自宅もしくはコインランドリーでの洗濯は、お奨め致しません。 その理由は、洗濯方法の仕方では、本体を傷つける可能性があるから […]

カテゴリー:

寝室の管理は、コンピュータ任せ!?

掛ふとんの重さ(綿の量)は、時代によって変化してきました。 昭和初期・・・もめん綿(1.5貫目)→5.6k 昭和中期・・・もめん綿(1.0貫目)→3.75k 昭和後期・・・ミックス綿→3.0k 平成時代・・・羽毛ふとん→ […]

カテゴリー:

マグロの健康法を見習う!?

毎日生きている限りは、脳内にストレスが溜まります。 そのストレスの源(睡眠物質)を除去するためには、毎日眠る必要があります。 人間は、食い溜めが出来ないように、寝溜めもできません。 毎日、必要なだけ寝なければ健康な体を維 […]

カテゴリー:

「衣・食・住」の安全確保とは!?

「衣・食・住」は人間にとって生きる上に大切な3要素です。 これを守るコツは、化学物質を極力取り入れないで、自然素材で賄うことです。 特に食は、化学物質の食物は100%排除しなければ臓器を傷めます。 こと、寝具に関しても同 […]

カテゴリー:

未来の寝室とは!?

100年前は、1921年(大正10)です。 私どころか、私の両親もまだ生まれていません。 その当時の寝具といえば、もめん綿を何度も打ち直し(リフォーム)して、大切に使っていた時代です。 硬くて汗臭いので毎日、天日干しをし […]