睡眠環境アドバイザー 谷澤三義「快眠ブログ」

カテゴリー:敷きふとん

カテゴリー:

寝具カウンセリングの意味とは!?

  最近の寝具相談で多くなってきたのは、敷ふとんです。   というか、ベッドも含めて、「どんな寝方をすれば気持ち良く寝れるか?」という相談です。   方法としては・・・ ①ベッド ②敷ふとん   という2種類に区別されま […]

カテゴリー:

バネの太さが寝心地の違い!?

  普通のベッドメーカーは、寝心地の違いを詰め物の量で差別化します。   詰め物の綿を多く入れれば、ソフトタイプ   詰め物の綿を少なく入れ、硬めにすれば、ハードタイプ   この製造方法だとバネは同じなので、在庫管理や、 […]

カテゴリー:

うつ伏せ寝は危険!?

眠りのポーズは3種類です。 ①仰向け寝 ②横向き寝 ③うつ伏せ寝   この中で最も危険なのが③です。   理由は・・ ①腹部を圧迫するので横隔膜が下がりにくく複式呼吸ができない ②首が真横になるので、頸椎を痛める ③肺へ […]

カテゴリー:

敷ふとんの王様は、スプリングベッド!?

高価なウレタン・マットレスを購入すると、寝心地だけは満足できても、スプリングベッドのような完璧な寝心地には到達できません。   その理由は・・ ①ヒップの下が下がりやすくなる ②背中が蒸し暑くなる ③密着度が高すぎて、寝 […]

カテゴリー:

リクライニング式ベッドの弱点は!?

リクライニング・ベッドは、大きく傾けて使うので、折れ曲がりやすい素材が必要となります。   なので、どうしてもウレタン・マットレスがメインです。   でも、ウレタンだと蒸れたり、寝心地の安定感がないので、寝にくくなります […]